業種:オンラインコミュニティの運営、ブログマーケティング教育
株式会社ハチサポート 増田 栄嗣 様
増田様は、2020年にMyASP活用事例コンテストにエントリーし、見事「優秀賞」を獲得されました。そしてその年の4976祭(よくなるまつり)に、ご参加くださいました。このインタビュー動画では、その時の様子やご感想も話されています。MyASP(マイスピー)4976祭2020 in 名古屋の様子は、こちらのMyASP(マイスピー)開発者ブログをご覧ください。
■前回のコンテスト以降、変わらず続けていること・心掛けていることは?
・メルマガ読者さんに対しての定期的なメルマガ配信、フォロー
→ 読者さんとの関係継続と、メルマガ配信到達率の維持向上に一役買っていると思います。
・購入者さん向けへのステップメールシナリオ(購入者通信)の充実
→ 間接的にコミュニケーションを継続することで、学習効果やリピート購入率の向上、フォロー、またマイスピーによってこれらの仕組みを作った、ということを紹介するための動機づけをしています。
・マイスピーとLINE配信を組み合わせた実施
→ LINEは一見さんの教育を促すための、プッシュ通知を使った、初期の開封率を上げる装置
→ メルマガは継続して読み続けてくれやすくなった状態になった読者さんとのコミュニケーションツールとして活用しています。
・週1回の定期なメルマガを送り、メール到達率を確保
→ どのくらい開封してくれるかわからない読者さんへのメルマガ配信をやめることで、読んで、アクションを起こしてくれる前提の読者さんにのみに送っています。
そうすることで読者さんとより密な情報交換ができたり、ピンポイントなメルマガを送ることに成功し、結果としてオファーの成約率向上にも作用しています。
・メンバーさんとの定期的な交流企画(Zoomセミナー、小規模のイベント、オンライン懇親会)の開催によって、ノウハウ以外の部分での情緒的なつながり
→ ポイントを貯めたり、簡易~密な関わりを増やすことで自分との接点をもっていただき、より身近に感じてもらうことで、ノウハウや実績の大きさだけのやりとり(つまりギブアンドテイク的な感じ)になりにくく、お互いにストレスを感じにくいやり取りが可能になっています。
■前回のコンテスト以降に、実施した新しい試み
・3つのプロモーションを同時進行でステップメール化
工夫した点:
→ 3つの読者層に対して、それぞれに送るべきメルマガの提案
→ クリックによる自動的なシナリオ分岐
→ シナリオ分岐された購買意欲の高い読者さんのみに対して、販売を仕掛けるプロモーションのメルマガを送る形をとった
その結果:
→ 事前に案内をステップメール化することによって、高い頻度でメルマガを送る日々が続いてもバタバタすることなく対応できました。
→ 結果、読者さんの様子(クリック率、シナリオに登録してくれたユーザーのポイント、メールへの問い合わせ)をしっかり見ることができ、個別具体の対応や相談にしっかり時間を割くことができました。
・外出自粛と言われて久しいなか、「家でも楽しめることをしよう!」と、オンラインイベントをメルマガ読者さん向けに実施しました。
工夫した点:
→ 安価で参加できるようにもしたが、ポイント機能を使って、クリック数の多い(≒質の高い)読者さんがより気軽に参加できるようにした
→ 根本的な配信到達率やエラー回避のために読者さんとメルマガだけでの関わりではなく、エンゲージメントの高い読者さんとはLINEやSNSなど、別のチャットツールを経由して関わる。
→ 読者さんとの継続的な連絡手段の確保をすることで(専用LINEグループ、チャットワークなど)、頻繁にメッセージや画像のやり取りができた。
→ 他媒体(Twitter、YouTube、Instagramなど)でも関わりをもつことで、メルマガ以外の媒体でのエンゲージメントの強化をしています。
その結果:
→ プロモーションを打つ際にもしっかり反応をとることができました。
→ コミュニティメンバー同士の仲が良くなったり、後日オファーした講座への成約率も上げることができ、ビジネス的なオファーをするうえでも効果的なアプローチができたと思います。
→ 事前に購入前提で案内を見てくれやすくなる、といった状況を作ることができたので、
リピーター募集で1晩で2,000万円
新規メンバーさんの募集で1晩で360万円
の売上を出すことができるようになりました。
・あるベテラン経営者さんの裏方にまわり、マイスピーの機能を駆使した通信講座の販売・運営を手掛けました。
工夫した点:
→ ドリル形式のコンテンツ、会員サイトを作成しました。
→ 会員サイトを通し、コンテンツで課題が出題され、サイト内の回答フォームに記入をすることで課題の答えや動画をチェックできる仕組みを作りました。
→ 課題ごとのシナリオを作り、回答をすると次の問題に進めるような仕組みとなっております。
→ 複数の章を用意していて、1つの章が終わると次章のオファーが届き、任意で続編の購入ができるようにしました。
→ 購入者通信も定期的に送信する仕組みを作ることにより、購入者へのリマインドや最新章へのアクセスを可能にしました。
その結果:
→ 「課題をクリアしたら答えの確認と、次の問題にアクセスできるようになる」といった仕組みを作ることによって、能動的にコンテンツを読み込んだり、知識の定着をしたりする動きを促すことができました。
→ 全体の問題に対しての回答率を判断して、最後の問題までたどり着いたメンバーには、特別なオファーを送ったりするなど、ユーザーの動きによって微妙に変わってくる配信をすることができております。
・リスティング広告を実施することでマイスピーを検討している方への提案
工夫した点:
→ メルマガ配信スタンドの導入を検討していて、かつマイスピーでの申し込みをする見込みの高いユーザーさんへの広告配信を行っています。
→ 他社メルマガスタンドとの比較表を作成して、客観的に内容を確認できるようにしました。
その結果:
→ 今まではメルマガ読者さんや企画参加者にのみしかマイスピーを提案できていなかった所、
「メルマガの導入を検討しているけど、どうしたら良いかわからない」というユーザーさんとの接点を直接作ることができた点は良かったと思います。
・購入者通信や一見の読者さん用のステップメール作成と、バックナンバーページの機能を活用
工夫した点:
マイスピーさんのステップメールは
・このメルマガは登録(購入)してから何日後
・このメルマガは最後のメールから何日後
・このメルマガは最終日の何日前
と、配信の間隔を柔軟に決めることができる点がすごいと思います。
「このメールの後にこの事を話したかった!」みたいな時にも、最初から全部ごっそり変更する必要がなく非常に簡単に設定できました。
その結果:
→ バックナンバーページの作成は、リンクとボタンを押すだけで設置できるので、非常に簡単で便利だと思います。
→ これを使うことによって、万が一配信エラーになったり、迷惑フォルダに入ってしまい受け取り損ねたメールを読者さん側で任意にチェックできるようになった。
→ 1度のメルマガですべてを理解できるわけではなく、また時期的にどうしても忙しいというメンバー向けにバックナンバーページを紹介するメルマガをリマインドすることで読了率を上げた。
・今まではネットを主軸にした(いわゆるネットビジネス)メンバーに対してのみ実業をしている方に向けてマイスピーの紹介をできるようになった。
工夫した点:
→ 顧客管理や決済代行については、色んな業者を組み合わせて使っている人も多く、煩雑さや固定費の大きさに困っている方も多いように感じました。
→ 現状の問題に対してマイスピーを使うことで得られる優位性だったり、顧客管理コストの削減を提案することを実施しました。
その結果:
→ 固定費を一本化できて管理が楽になり、かつ費用も抑えられるようになった、と言っていただけるようになりました。
→ LINE配信機能と組み合わせて併用し、店舗の予約やクーポンなどはLINE、定期的な配信やコミュニティ化を促す、濃い情報はメルマガ、といった棲み分けを作ることができるようにもなっていただけました。
オンラインでできることに注目が集まる今、ネットで使える仕組みが世の中を助けるツールになると思っているので、今後、マイスピーさんがより普及し利用ユーザーさんが増えること、そして素晴らしい事例を提供していただけるように弊社のサポートも尽力して参りたいと思います。
・安定して集客できているので、これからは、自分だけの商品、企画紹介にかかわらず自分のコミュニティに縁のあるメンバーを継続的に紹介したりできたらと思っております。
「自転車修理ならこのお店」「新鮮な野菜ならここ!」みたいに、自分だけの運営にとどまらず
→ こんなことが学べたらいいのに
→ こういうことをこの人から教わりたい!
と、読者さんのニーズに合ったものをすぐに紹介できる、商店街のようなメルマガができたら良いな、と思っています。
■前回のコンテストからの変化
・当たり前かもしれませんが、4年間マイスピーを継続して利用させていただくことによって、操作の勝手がわかってきました。
長く使うことによって分かることが増えるのは当然かもしれませんが、ユーザー目線でどんどん新しい機能をアップデートさせ、利用ユーザーを継続させていかれる企業努力が素晴らしいと感じました。
自然に長く使いたいと思える、継続的な利用者を獲得しているマイスピーさんの活動は素晴らしいと思います。
・コンテストからの変化として大きくあったのは、メルマガ配信到達率の高さです。
一時期はメルマガ読者さんに対してメールを送るも、エラー配信の通知がしばしば来ることがありました。
→ 原因としては、メールを継続して購読する体制になっていない読者にも送ってしまったことで、開封率が下がる→配信到達率が下がったのではないか、と考えております。
→ なので、継続してメルマガを読む可能性がある人をポイント計測機能で判断し、その人達に優先してメールを送ることにしました。
そうすることで、メルマガ内に設置したクリック率も結果として5%→10%~20%あたりを推移するようになり、迷惑メールに入るなどのメルマガ配信エラー率も減ったように思います。
・バックナンバーページの採用によって、万が一迷惑メールとして受信されてしまうメールがあったり、他のメルマガで埋もれてしまった場合にも、メール内容を遡って確認してもらうことができるようになりました。
→ 情報伝達漏れのフォローができるようになりました。(10通中、仮に3通見落としたとしても後日バックナンバーページを紹介することで情報への追いつきが容易に)
・購入者通信を10通、20通と作り込むことで、販売の自動化だけでなく参加者にマイスピーの便利さを自動的に伝達する仕組みづくりができた。
→ メールを通し通信講座を送っていくなかで、情報発信(メルマガ)について解説するパートを取り入れた通信講座を今年春頃に販売開始しました。
その通信講座を通して、マイスピーという仕組みを使っている、ということを解説することで、よりマイスピーへの認知と、便利さなどを認知できるようになりました。
お陰様で、情報発信をしようと思っている講座参加者さんは「マイスピーを利用する予定です!」と言ってくれることが増えております。
→ マイスピーさんの認知だけにとどまらず、便利さや発展性・ユーザーファースト感のPRに貢献することが以前よりもできるようになったかと思います。